築地でええじゃないか! かわら版

築地市場が豊洲に移転して5年。卸売市場が支える消費者と商店街を守るため、東京都とゼネコンの再開発事業の動向をウォッチ。

環状2号暫定路・築地大橋を歩いてみる。

f:id:nowarsgnaction:20181120234155j:plain

まずはお知らせ。
築地市場は営業してます!
築地市場[自立営業]お買い物ツアーは、現在は火・土13:00~14:00の営業です!!
築地市場場内で「営業」を行うため、仲卸さんたちは豊洲でめちゃくちゃ苦労して仕事をされてから築地に移動してきます。予定は急遽変更になる可能性があることをご了承ください。最新情報は右リンク営業権組合のツイッター(水谷さんツイッターにも引き続きアップされていますが、営業権組合のほうが探しやすくなりました)で直前に確認してください。
 

f:id:nowarsgnaction:20181120234316j:plain

さて、前記事に書いたとおり、11月4日に環状2号線暫定路が通行開始となりました。
これは築地市場の建物を迂回するルートで、このままなら建物を壊す必要のないものです。
最終的にもトンネルとなるので、やはり建物を壊す必要はありません。
問題は2019年に運用といわれる暫定路第二段階で、このために「築地を壊さないといけない」というのが東京都の言い分です。しかも最終ルートができるのは2022年。「オリンピックにまにあわない」はすでに破綻しています。
 
現在の暫定路、歩道はあるのですが、外回り(汐留方面)のみ。入り口は築地市場青果門の内回り暫定路から240m離れたところにあります。

f:id:nowarsgnaction:20181120234551j:plain

f:id:nowarsgnaction:20181120234638j:plain

 内回り入り口。

f:id:nowarsgnaction:20181120234832j:plain

 外回り入り口。これが歩道・自転車道です。早くもサイクリングの人気コースとなっているようです。

f:id:nowarsgnaction:20181120234943j:plain

右手には築地川越しに浜離宮がのぞめます。なかなかいい環境です。

f:id:nowarsgnaction:20181120235039j:plain

内回り・外回りの合流地点(築地大橋側よりのぞむ)。手前の建物は大卸の冷凍庫。

f:id:nowarsgnaction:20181120235212j:plain

築地大橋にいたるところは大きなS字カーブです。

築地大橋は、他のところで組み立てて船で運んできてここに設置されました。最近の橋梁工事はそういうやり方が多いようです。

市場に突入する場所にわざわざ設置したのが、東京都の破壊ありきの計画です。ずらして計画することはいくらでも可能な場所なのに。そうすればこんなS字カーブにもならなかったのです。

(技術的に、今からでも架け替えは可能という方もいます)。

f:id:nowarsgnaction:20181120235527j:plain

橋の手前、右手側は海水ろ過タンクです。築地で使われていて、毎日魚を活かし、あの石畳を清めていた海水はここに溜められていました。魚類容器の裏手にはトロ箱なども残っています。

2号水門の先が旧船着場。

f:id:nowarsgnaction:20181120235859j:plain

f:id:nowarsgnaction:20181120235833j:plain

 市場側はなかなか歩道からは見えません。橋の手前のところでかろうじて見えるのが、この五社セリ場。

それにしても、前記事でも書きましたが、この暫定路は旧鉄道路(汐留貨物~東京市場駅)にきわめて近い。

暫定路を築地にひきこめば、さらに効率よい運用ができるはずです。

やはり築地再生計画は可能。

f:id:nowarsgnaction:20181121000140j:plain

築地大橋を越えると勝どきです(写真は勝どき側から築地をのぞむ)。

この先環状2号は陸橋区間になり、下におりる道と立体構造になっています。

歩道は階段と、何回も切り返すスロープで、橋の南側におります。そこから橋をくぐっていくと、隅田川の河川敷テラスに出られます。トップ写真の築地が一望できる場所。

f:id:nowarsgnaction:20181121000523j:plain

あらためて築地の立地のすばらしさを感じることができる環状2号。
「こんなすばらしい立地に市場があるのはもったいない。駐車場やカジノにしないといけない」と考えますか? それとも「生鮮食品はすぐれた立地で扱って、迅速に提供されるべきだ」と考えますか?
 
**
引き続きこちらもよろしくお願いします。
 都庁に声を届けましょう
Send your Message to Tokyo Met-gov.
東京都的網站上発送信息
 
宛先はこちら。
FAX:03-5388-1233

環状2号と鉄道。

まずはお知らせ。
築地市場は営業してます!
築地市場[自立営業]お買い物ツアーは、現在は火・土13:00~14:00の営業です!!
次回・11月13日(火)は波除神社の二の酉もあります。ぜひ場外でも楽しんでいってください。
築地市場場内で「営業」を行うため、仲卸さんたちは豊洲でめちゃくちゃ苦労して仕事をされてから築地に移動(それも渋滞)してきます。予定は急遽変更になる可能性があることをご了承ください。最新情報は右リンクみずのやさんのツイッターで直前に確認してください。
 
さて、そうはいっても、築地市場はフェンスで囲まれ、解体工事がはじまったかにみえます。「もう壊しているんでしょ」と心ないことを言い放つ方も多いのですが、実際は本体の解体スケジュールはまだ先です。工事手順としては、まずアスベスト対策を各ブロックごとに行っている段階。
扇形の築地市場の建物にはまだ手はつけられていません。
本当なら文化財価値としての調査(築地市場隅田川橋梁とともに日本遺産)や、「所有権放棄」を東京都に迫られたものの撤回した業者さんが多数いる「残置物(店の什器や看板など)」の持ち出しといったことも必要なはずです。そして、農水省が「廃止」を認可せず、業者が「営業」を続けている以上は、築地市場を廃止することはできないはずなのです。
ただし、豊洲でさんざん非合法なことをしている東京都が、築地解体において非合法なことをしないという保証はどこにもない、というか、やるであろうことが問題なのですが。
 
誰も立ち入れなくなってしまった築地市場の現状。がんセンターの隣にある新聞社が上から見て、正しく報道してくれればいいのですが、そうもいかないので、一般の人誰でもが状況を確認できる場所をご紹介します。
ここです。

f:id:nowarsgnaction:20181110235702j:plain

これはカレッタ汐留46Fスカイレストラン展望ロビー(無料)からの眺め。入り口がわかりにくいのですが、B2Fカレッタプラザからの専用エレベーターでアクセスします。
雨の日(10月23日)の撮影分ですみませんが、ここからは浜離宮築地市場から環状2号線を経て、豊洲新市場までが一目瞭然。

f:id:nowarsgnaction:20181110235806j:plain

現在工事が進んでいるのは、築地市場青果門のところです。見てのとおり、解体工事ではありませんね。
これは環状2号線のトンネル出口と換気塔(右側・敷地外)と、2020年開通予定の暫定路ステップ2(青果門内側)です。
 
もともとは戦後復興のときから計画があり、2003年に事業化されたものの、なかなか工事が進まない環状2号。築地市場が邪魔だからだ、という論調も見受けられますが、そもそも東京の都心中の都心、地価も高く、既存の施設が機能している地域に、そう簡単に壊して道路を作るのが無茶というもの。
したがって計画は一部を地下化したり、迂回させたりとややこしいものになっています。虎ノ門から汐留を経て、築地の区間が地下トンネル。その出入り口がこの工事区画にあたります。
 完成予定は2022年。
「オリンピックに必要なのに、築地移転が遅れたせい」と、言われています。
 
しかし、どうでしょう。11月4日、暫定路・築地~豊洲間が開通しました(青果門のところの下り線入り口)。

f:id:nowarsgnaction:20181111002017j:plain

f:id:nowarsgnaction:20181111000127j:plain

これは移転のときに、ターレが築地大橋を大移動したとニュースになったまさにその区間(写真は10月6日築地大橋にのぼっていく中央魚類のトラック)。
そして現在、青果門のところで、のぼり・下り車線が分かれてはいますが、そのままの暫定路で開通しています。つまり、市場を壊さないでも、2020年のオリンピックには暫定路が使えるのです。
 その後もこの迂回路をそのまま整備拡張すれば充分ですが、なぜか東京都はここで無駄な「ステップ2」なる計画を出しています。
 
 
現在の暫定路(2車線)を使わず、2020年に築地の青果棟のところを通る新暫定路(2車線)を開通。さらに2022年に向けては、トンネルからのルート(4車線)を再整備。わずかな期間のために、壊しては動かし、の繰り返し。これでは「ゼネコンを儲けさせるため」「築地市場を壊すための道路計画」といわれるのもムリはありません。ちなみに都民の税金です。
 
ところで、現在の、新橋から伸びて、築地市場の外から扇形に大きくまわりこむ暫定路、なにかに似ていませんか。
築地市場ができた当時の、鉄道・東京市場です。
 

f:id:nowarsgnaction:20181111000416j:plain

自作ペーパークラフトで説明しましょう。
 
左が現在の新橋駅。一番右が隅田川、画面手前の黄緑が環状2号です。
オレンジで立体化してる部分が、鉄道遺産
もともとの「汽笛一声新橋を」と歌われた新橋駅は、もう少し海側、現在の汐留シティセンターパナソニックミュージアムの敷地内にある「旧・新橋停車場(1872年開業)」です。旧駅舎はきれいに復元され、資料室となっています。プラットフォームと0哩標識もあります。

f:id:nowarsgnaction:20181111000834j:plain

1914年に東京駅が作られ、貨物専用駅となったのち、1923年には駅舎は関東大震災で焼失。その後1935年に作られたのが築地市場です。
そして先のカレッタ汐留の場所こそが汐留貨物基地

f:id:nowarsgnaction:20181111000930j:plain

ここから引込み線(1.1km)が、現在の青果門の位置から築地市場に入り、あの扇形の建物の外周がプラットフォームとなる国鉄東京市場駅」が同時に開業しました。
前記事にも載せたカスタマーリさんの「築地でええじゃないか」に使われている写真でも、駅の雰囲気がわかるので再掲します。
 
60年代から、運輸の主力がトラックに移り変わり、1984年に路線は廃止されましたが、鉄道は大正・昭和の食品流通を支えた大切なインフラ。九州から東京への鮮魚直行便・国鉄「とびうお号」というのも走ったそうです。そしてトラック輸送になっても、築地市場の搬入ルートとして、この扇形の建物の構造が活かされていたのです。

 

f:id:nowarsgnaction:20181111001650j:plain

f:id:nowarsgnaction:20181111001717j:plain
現在、旧・鉄道路は銀座郵便局から朝日新聞の南側を抜ける細い道路となっており、郵便局の横には「銀座唯一の」踏切が遺されています。
鉄道遺構、産業遺産だって価値のあるものはちゃんと遺すのです。それにひきかえ、築地市場の建物をなんの文化的調査もしないで破壊を決めるのは、前例のない異常な政策ではないでしょうか。
 
築地に汐留方面から到着するトラックは環状2号から青果門や正門にアクセスしていました。
しかし、この環状2号暫定路を見ていると、これでこのまま築地市場に入ることができたら、さらに築地市場の機能が増すのではないか、と思えてきます豊洲新市場のトラックのアクセスの悪さは完全に証明されています。それに比べて、環状2号を作っても、逆に築地のほうが効率もアップします。
ここは暫定路を活かし、築地を再整備してオープンする方が、東京の安定した食品供給にも、ひいてはオリンピックの選手村への提供や期間中増加するとみこまれる需要にも対応できるのではないでしょうか。
 
次回は「環状2号暫定路・築地大橋を歩いてみる」を計画しています。
 
 **
引き続きこちらもよろしくお願いします。
鉄道好きな方もぜひ。
 
都庁に声を届けましょう
Send your Message to Tokyo Met-gov.
東京都的網站上発送信息
 
宛先はこちら。
FAX:03-5388-1233

築地が生み出す文化。

今週の築地市場・営業権組合による[自立営業]は、

10月30日(火)

11月1日(木)

13:00~築地市場正門前集合! 連日完売です、お早めに。

3日(土)は休市日のため、お休みです。

 

また、11月1日は波除神社一の酉! ご商売の方は熊手もゲット!

酉の市は一の酉11月1日(木)、二の酉13日(火)、三の酉25日(日)です。

みなさんぜひ築地へお越しください。

 

さて、築地の文化は伝統だけではありません。

築地市場は日本や世界の多くの著名人・芸能人に愛されているだけではなく、その中で働く人たちから、俳優やミュージシャンが育っていったという文化もあります。あとは(減量があるので)意外ではありますが、ボクサーや格闘家の人も築地で働いています。茶屋に試合のポスターが貼ってあったのを覚えている方もいるでしょう。

60年代のアングラから80年代の小劇場と呼ばれる演劇のムーブメントの中ではよく語られますが、男性劇団員の多くが築地で働いていた。

朝働いて、昼から稽古、(そして貰った食材でみんなで賄い飯)というスケジュールに合っていたというのもありますし、仕込みや旅公演などで長期間休んでも、帰ってくることができた。そんな懐の深い雇用主がいたのが、築地の仲卸だといわれています。

 

最近ではミュージシャンの人も多い。金髪やタトゥーなどが可能というのもありますし、やはり築地のもつ大らかさ(もちろん仕事は大変ですが)が、いろんな人たちを受け入れてきたのだと思います。

 

豊洲にもミュージシャンやお笑い芸人を目指す若者は働いているでしょう。築地で働いていて、そのまま行った人もいます。早朝の肉体労働で稼げる、ということには代わりはありません。

ただ、築地のように長く働き、「豊洲が俺を育ててくれた」というかどうかは疑問です。これから豊洲に働きに来る人たちは、アマゾンで働くのと同じように、短期間、単なる現場のひとつとして働くことになるのではないでしょうか。

 

これから、夢を抱いておなかをすかせた若者は、どこに行くのでしょう。

 

今日は、築地で現役で働いているミュージシャンの方が、今年8月に作った、その名も「築地でええじゃないか」をご紹介します(You Tubeですが、動画ではありません。楽曲と築地創業時の画像をお楽しみください)。

 


築地でええじゃないか / 安田浩幸

 

そして前回もご紹介した「ダメ!豊洲市場。」もご一緒に。

 


「ダメ!豊洲市場!」エレキング with FRANKEN & Ichi-Naoto

豊洲のダメ!さが、歌詞のときからさらに想定外に拡大しており、そこは笑うに笑えませんが、「移転したら気軽に食べに行けねぇ」と歌われた、「きつねやのホルモン」はこちら。築地場外「もんせき通り」です。

f:id:nowarsgnaction:20181029190533j:plain

場外も、場内がなくなって困っています。どんどん場外に食べにきてください。

場内にあった飲食店「うおがし横丁」も、豊洲の悪条件でなんとかやろうとしています。豊洲はアクセスは不便ですが、観光・見学にいっても他におもしろいものはありませんから、せめて「うおがし横丁」の飲食店の変わらぬおいしいものだけでも召し上がっていってください。

 

**
引き続きこちらもよろしくお願いします。
都庁に声を届けましょう
Send your Message to Tokyo Met-gov.
 東京都的網站上発送信息
 
宛先はこちら。
FAX:03-5388-1233
 

「築地でええじゃないか!かわら版presents 豊洲はダメじゃないか!ツアー第二弾:豊洲に魚はほんとに来るの?監視団」後編

今回は10.10豊洲開場前夜に敢行した「築地でええじゃないか!かわら版presents 豊洲はダメじゃないか!ツアー第二弾:豊洲に魚はほんとに来るの?監視団」報告・後編はいよいよ水産卸&仲卸!
その前にお知らせ!
 
築地市場は営業してます!
築地市場[自立営業]お買い物ツアーは、今週は火・木・土13:00~営業します!!
仲卸さんたちは豊洲でめちゃくちゃ苦労して仕事をされてから築地に移動(それも渋滞)してきます。予定は急遽変更になる可能性があることをご了承ください。最新情報は右リンクみずのやさんのツイッターで直前に確認してください。
 
[前回のあらすじ]
10.10豊洲開場前夜「築地でええじゃないか!かわら版presents 豊洲はダメじゃないか!ツアー第二弾:豊洲に魚はほんとに来るの?監視団」は21:30ゆりかもめ市場前駅集合。
建物や道路の立体交差があり、すごく地図が起こしにくいのですが、略図にしてみました。これが豊洲新市場全景。

f:id:nowarsgnaction:20181018005450j:plain

各章ごとに拡大図を載せますので、まずはざっくり見てください。
市場前駅からスタートするエンジ色の線がツアーコース。赤い丸囲み数字から→方向が、ビュースポットです。
赤で塗った部分は交通・動線関係。青は水回り。茶色が地盤です。
赤文字は外から見られる問題ポイント。紫文字は内部(見学コースからも見えない場所)ですが、外から見える部分と関連があることがわかります。
 
青果棟では揚水ポンプ脇の飲食店で汚水が逆流した地点、裏手のぐるり公園のずっと詰まって使用中止のトイレ(臭い)という、水回りポイント、前日入荷が多く、トラック台数は想定よりかなり少なめだったのに渋滞、青果のスロープの直角カーブなどを監視。全体を見てみると豊洲新市場はすべてのスロープに直角カーブかヘアピンがあります。
 

f:id:nowarsgnaction:20181022000717j:plain

今回はまず卸(7街区)。
 
お待たせしました。
これがあのバズった動画、ターレ後ろ向き走行&危険なトラックすれ違いです。

 

こちらのビューポイント⑤は、ぐるり公園のアンダーパスを通って反対側に渡り、有明北橋の上から。急傾斜&90度より鋭角と見えるスロープで、ターレがバックでのぼっていきます。今あらためて見ても、ものすごく怖い。ターレのドライバーさんが後ろを確認し続ける様子がはらはらします。
なんどそして翌日、ターレが炎上する事故が。これは仲卸の、以前から話題になっていた駐車場に登るヘアピンカーブのスロープ(仲卸地図に紫文字で記載。内部のため見えません)で発生しました。
のろのろ運転でバック走行。電動のターレはバッテリー過負荷状態が続き、最悪、炎上します。
逆にフォークリフトは前にものを積みますから、下りでバックするかもしれません。
イラストにしてみました。

f:id:nowarsgnaction:20181022001325j:plain

 しかしそもそも「閉鎖型」なので、建物外でターレは走行しないはずでした。外を走ってきたトラックと同じところを走行していては、タイヤに土やほこりがつきます。これは駐車場(半屋外)でも同じことですが・・・
 
そしてここでG登場
Gはどこにでもかならずいます。ただし豊洲新市場は海水不可で、真水も控えめに流しながらの清掃、しかも清掃困難な排水溝や配管などが多数あります。この組み合わせがとてもまずいのはおわかりでしょう。
それと、この撮影場所も屋外のぐるり公園上ですが、豊洲新市場はぐるり公園に囲まれ、屋上緑化もしているという、ムダにアウトドアでナチュラルな空間なので、G以外の虫もたくさん生息しやすく、駆除はできません。開場前に屋内でコオロギ?が発見されたらしい。築地にもフナムシはいますが。
 
そこから駅方向に戻ると管理棟の右手がビューポイント⑥。ここも揚水ポンプですが、特に臭かったところ。ただし、臭い場所は日によって変わると思われます。気になる方は、豊洲のまわりを文字通り嗅ぎまわってみてください。
 
正門手前の駐車場がビューポイント⑦小雨の屋外で荷捌きが行われています。
さんまやいわしのようです。

f:id:nowarsgnaction:20181022001739j:plain

築地でも屋外ですし(屋根はある)、産地市場でもほとんどが屋外です。さらにいえば海に屋根がついているわけでもありません。そしてこの運用をしないと仕事が間に合わない、逆に魚の鮮度が落ちてしまう、ということで、働く人は「築地式」の荷捌き、つまり「普通の市場の仕事」をするしかないのです。だから、外でやることそのものが悪いとはいえません
悪いのは「閉鎖型」「コールドチェーン」と言い続ける、つまり東京都が嘘をつき、メディアがその通りに報道していることです。嘘をつかれているのは、私たちです。
あと、室温が30度になる(排ガスと「室外機が室内についている」の影響)のもコールドチェーンとはいえません。
 

f:id:nowarsgnaction:20181022001902j:plain

いよいよ仲卸棟(6街区)へ。
この図には書けませんでしたが、春の「豊洲はダメじゃないか! 見学コース編」のときに指摘したとおり、見学ルートからは仲卸が、狭い窓から屋根(なぜか店舗には屋根がかかっている)と通路の一部がちらりと見えるだけ。10.13の見学オープン以来、観光客から「超つまんない」と言われ続けています。
なお、現在仲卸店では「シャッターが開かなくなった」という事象が発生していて、地盤沈下による建物の歪みが懸念されます。
しかし、このシャッター、閉店時には毎日閉めて、外にものを出してはいけない(ターレもしまう)、という運用ルールだそうですが、よく考えたら、なぜ屋内の店舗なのにいちいちシャッターを閉めなくてはいけないのでしょうか?盗難防止?「閉鎖型」で外部の人は入ってこないのに、失礼な話です。一般客も入る築地にはシャッターはありません。
 

f:id:nowarsgnaction:20181022002156j:plain

ビューポイント⑧仲卸棟正門付近。ここも屋外荷捌きです(屋根あり)。そして、「豊洲は環境に配慮し、また室内での運用なので、電動フォークリフトのみ」といわれていましたが、ふつうにガソリン・フォークも働いています。使っちゃダメだからフォークリフトを何百台と築地に捨てる、というほうが、よほどエコではないと思いますが。
もちろん、そうした買い替え費用は自腹です。引越し費用もすべて自腹。
 
仲卸棟では、外からはわかりませんが、有名な「地割れ」「臭い水噴出」も起きています。
地割れはぐるり公園側のバース。臭い水はこの図面では一ヶ所記入しましたが、実際は複数箇所(15箇所?)で発生したという最新情報があります。
仲卸棟の豊洲運河側はもっとも汚染がひどく、地下水くみ上げや遮水壁切り下げなど問題が頻出している場所なので、特に弱いようです。
 
加工パッケージ棟を過ぎると、元・千客万来施設用地が駐車場になっているのが、ビューポイント⑨千客万来は二ヶ所作られる予定でした。いまでもここには完成予定図がむなしく貼ってありますので、ぜひごらんください。
 
豊洲新市場では、とにかく駐車場が足りません。また、青果スロープの正面が千客万来用地であるなど、動線の邪魔にもなっています。
豊洲を真剣に機能させようとするなら、千客万来施設にこだわり、開業延期までのあいだ「場外マルシェ」をおこなうと唐突にぶちあげてみたりせず、すべて駐車場や荷捌きに転換するべきなのです。
そして2023年に千客万来施設開業、と予定されていますが、豊洲開場一週間で、観光客も激減という状況で、まともな営利企業がそんな施設を作るでしょうか?
 
ここが駐車場になったことで、よいことはもう一つ。
駐車ラインの白線のおかげで、地盤が波打っているのが一目でわかるようになりました。夜でもわかります。
もともとここは東京ガス工場時代には、廃水プールだった場所で、軟弱地盤に汚染水が浸透しています。ここに温泉を掘るのは絶対やめた方がいいですし、この地盤は、当然この区画だけの問題ではありません。
 
豊洲新市場はアクセスも悪く、見学コースの魅力ゼロと言われています。また、汚染問題もある上に操業してからは排気ガスもありますから、あまりお勧めはしませんが、問題点が知りたい方は、外からこうして見てまわるだけでも、いくらでも見つけることができます。こんな代物ですが、都民の財産(負債)です。関心のある方は、ぜひ足を運んでみてください。
 
豊洲はこれからも悪くなる一方、だから築地に戻るしかないということが、実際に見てみれば、よくわかります。
築地市場を解体してはいけません。
これからも、築地でええじゃないか!と言い続けましょう。
**
引き続きこちらもよろしくお願いします。
都庁に声を届けましょう
Send your Message to Tokyo Met-gov.
 東京都的網站上発送信息
 
宛先はこちら。
FAX:03-5388-1233

築地市場は絶賛営業中! &10.10豊洲ツアーレポート(前)

今回は10.10豊洲開場前夜に敢行した
「築地でええじゃないか!かわら版presents 豊洲はダメじゃないか!ツアー第二弾:豊洲に魚はほんとに来るの?監視団」について報告します。
が、その前に!
 
築地市場は18日も11:00~12:30営業します!!
Tsukiji Wholesale Market will open 11:00~12:30 at 18th Oct.
以下に案内チラシを制作しました。
本日このチラシをもらって本サイトをごらんいただいている方には、訂正です(下線部)。
1.本文中:豊洲での「天井落下」は情報確認が不充分でした。トラックバース内の荷下ろし場で、天井に穴が開いたそうです。天井が低いため、フォークリフトが突き破ったのでは、と言われています。ちなみにアンダーパスは地下ではなく1階にあたります。
2.注意事項に「営業日は休市日(原則水曜・日祝)をのぞく11:00~12:30」を追加しました。変更の可能性もありますので、お買い物にお越しの際は、右リンク水谷さんのツイッターなどで最新情報を確認してください。休市日カレンダーはこちら。

f:id:nowarsgnaction:20181018012932j:plain

 
さて、そんな穴開き豊洲新市場。穴の開いた部分は建物内なので、一般は見ることはできませんが、10.13からスタートした一般見学や屋外からでも、豊洲市場の欠陥が一目瞭然。
 
2018.10.10豊洲開場前夜「築地でええじゃないか!かわら版presents 豊洲はダメじゃないか!ツアー第二弾:豊洲に魚はほんとに来るの?監視団」も当然、屋外をまわっただけですが、2時間弱見てまわるだけで、こんなにあるの?というくらい、豊洲の欠点と嘘が見つかり続けました。初日の10.11から起きた問題も、これでばっちり!
ツアーに参加していただいたみなさんも、初めての豊洲はわけわからない場所だったでしょう。ぜひおさらいしてください。
 

f:id:nowarsgnaction:20181018005450j:plain

建物や道路の立体交差があり、すごく地図が起こしにくいのですが、略図にしてみました。これが豊洲新市場全景。
各章ごとに拡大図を載せますので、まずはざっくり見てください。
 
ゆりかもめ市場前駅からスタートするエンジ色の線がツアーコース。赤い丸囲み数字から→方向が、ビュースポットです。
赤で塗った部分は交通・動線関係。青は水回り。茶色が地盤です。
赤文字は外から見られる問題ポイント。紫文字は内部(見学コースからも見えない場所)ですが、外から見える部分と関連があることがわかります。
 
ここで見ていただきたいのは青果(5街区)、卸(7街区)、仲卸(6街区)の建物がばらばらで、間が大きな道路で分断されていることです。特に青果-仲卸間(買出し人が利用する)は徒歩だと往復に最大48分かかります。2Fの歩行者デッキを通るか、一度下の道路に出て、大通りを二回渡らなくてはいけません。
築地市場はもちろん、青果と鮮魚のある大田市場(30年前に開場)だって、こんなことはありません。青果市場でも卸と仲卸が離れていることはありえないのです。
 
もう一点。豊洲は広い」「築地の1.7倍」とよく言われますが、敷地面積には「ぐるり公園」も例の「千客万来施設」も含まれます。青果はたしかに広くなりましたが、仲卸売り場面積は築地より狭いのです。そして、築地-豊洲は鮮魚が圧倒的なボリュームを占めています。
 
では、ツアーコースに準じて解説していきます。
今回は前編:青果棟周辺。次回は卸・仲卸です。
 
まずはゆりかもめ市場前駅。ゆりかもめの増便がいわれていましたが、結局なし。平日は5:18(新橋方面)、5:23(豊洲方面)が初便です。1月からセリの見学もスタート、セリは朝5時からです有楽町線豊洲からは徒歩20分。あいだにはコンビニ・飲食店は一切ありません。まぁ、観光客は行かなきゃいいだけですが、買出しの人は困っています。
 

f:id:nowarsgnaction:20181018011001j:plain

駅からは市場に直結するデッキが続いています。この日は関係者しか通れないので、青果棟の前に階段で下ります。
この階段やホームからもすでに見えるのですが、ビューポイント①、青果スロープ。急勾配で直角に下るため、トラックがものすごくゆっくり走っています。全体図左上(仲卸棟スロープ)に記載した「魔の合流」(通称森山スロープ:あまりに危険な走行試験の動画が出回った)よりはマシですが、カーブは難所です。見てみると豊洲新市場はすべてのスロープに直角カーブかヘアピンがあります。事故が好きな人が作ったのでしょうか。
青果のこのスロープ、出口が急カーブになっているのは、道路側に「千客万来施設」予定地があるためです。2023年にオープンと計画変更され、それまではイベント会場とするようですが、はっきり言えば邪魔ですね。一般客の車来場まで解禁されたら、とんでもないことになります。
 
報道でも話題になった渋滞問題ですが、これは近隣道路ならどこでも確認できます。
しかし、築地の同時間帯に比べて、この日、トラック台数はとても少なかった。推測ですが、開場までに日数があるので、早めに冷凍ものを入荷したんだと思います(青果は前日入荷がかなり多い)。だから、冷凍解凍の魚を売るスーパーの店頭から魚が消えるのはしばらく避けられる。高級な活魚や朝穫りが入らない(セリに間に合わなかった便も出た)から、数寄屋橋次郎などが休業するんですね。最初に入れた在庫が切れてからが勝負ですが、一気にパニックが来ないので都民は気づかないでしょう。
したがって「初日なので混乱した」のではなく「通常より台数が少ないのに捌けなかった」ということです。
 
環状2号から青果棟をまわると、ビューポイント②汚水噴出地点。ブルーシートや青空が書かれたシートなどで覆われた揚水ポンプがあちこちでうなりをあげています。
飲食店は各街区にあり、青果はスロープ脇の半屋外に数軒が並ぶのですが、開場前なのに、店内で汚水が逆流した場所がここです。
 

f:id:nowarsgnaction:20181018011239j:plain

                               (参考:写真は大田市場)
東雲運河にぶつかるとぐるり公園です。ビューポイント③トラックバース。森山さんのブログでおなじみ「やっちまったな!」「トレーラー、横開きなんですけど!」のトラックバース。トラックを縦つけにして、シャッターにリア扉をつなげて荷を運び込む。これが「閉鎖型」「コールドチェーン」といわれるものです。ただ、市場に来るトラックの多くは側面のウイングを開けて荷をおろします。そうしないと間に合いません。
この日見た青果のトラックバースでは早くも横づけしてウイングを開けている車が。
バースの構造通りに運用すると、車間も狭く、大型車ではドアすら開かないケースもありえます。予定台数のトラックが同時に到着した場合、この横づけ運用もできなくなります。
 
ビューポイント④ぐるり公園のトイレです。ぐるり公園は市場の敷地で、汚水枡も兼用だそうです。ここのトイレが数週間前からずっと閉鎖されています。ネットには男子トイレの大変な画像があがっています。女子トイレは確認できませんでしたが、外からでもかなり臭かった。
 
すでにここまででおなかいっぱいくらいの豊洲新市場の問題点。あんまり豊洲のものでおなかいっぱいになりたくないのですが・・・
次回はいよいよ鮮魚部門。お楽しみに。
**
引き続きこちらもよろしくお願いします。
都庁に声を届けましょう
Send your Message to Tokyo Met-gov.
東京都的網站上発送信息
 
 
FAX:03-5388-1233

10.11築地市場は営業しています。

 

 

f:id:nowarsgnaction:20181012125844j:plain

[築地市場自立営業情報]

以下記事に書きました、営業権組合の築地場内での「自立営業」状況について修正です。地図も上に掲載したものが正です。

10.12(金)営業店舗:明藤(あかとう):干物:

仲卸棟の一番外周(隅田川寄り。卸に近い側)、正門側からは仲卸店「かねこ」の通路を進んでください。

 

          堀富:ふぐひれ(熱燗用)

          吉野:マグロ

          丸八船舶食糧:売店:仲卸と大卸のあいだの道路沿い

          茶屋:水神社向かい。

明日10.13も各店が営業予定です。

時間:8:30ごろ~11:00ごろ

[注意!!]

*時間は流動的です。業者さんが入場できないなど開店が遅れる、商品が即完売する、などもありえます。「お買い物ツアー」は築地を守るための支援活動です。そのむねご了承ください

*以下記事本文も参考にして、慎重に、市場に対して敬意をもって行動してください。

*最新状況は右リンクの「一級建築士・水谷和子さんのツイッター」を参照してください。

(以下は本文に重複)
「買い物」に行くためには、正門で「明藤」もしくは「丸八船舶」に用事がある、と堂々と申告しましょう。当然「買い物はできない」と止められるでしょうが、「築地市場は営業している」と、しっかり意志を持って交渉しましょう。「買い物」といわなくてもかまいません。
中に入ったら、周囲の状況もよく調べ、SNSなど使っている人は #築地市場営業権組合 で発信してください。多くの方が最新情報を出してくれると、築地の支援になるだけではなく、次に買い物にいく人の助けにもなります。みんなで助け合いましょう。実際に働いている人はいっぱいいっぱいです。SNSの余裕もなかなかありません(それでも豊洲初日直前には悲鳴のようなツイッターが飛び交っていました)。
 
重要!!:場内には解体工事も含め、かなりのスピードで車が行きかっています。屋根があってもそこは車道だったりもします。つねに気を配り、車優先で歩いてください。怪我をしたら、逆に迷惑をかけてしまいます。

f:id:nowarsgnaction:20181011232208j:plain

10.11豊洲市場開場の報道は「問題はあるけどめでたい」というわけのわからないもの一色。「問題」がターレ発火や人身事故、エレベーター火災、配管詰まり、室温が30℃湿度70%、という「慣れていないから」では済まされないものばかりなのに。渋滞・遅延も構造的なものなので「慣れれば解決」ではありません。
そんな豊洲の問題を追及した「10.10豊洲はダメじゃないか!ツアー」は9名参加の大盛況。衝撃動画も大拡散中! どうもありがとうございます!
 
ですが、豊洲ツアー・レポートは次回にさせていただき、
今回は10.11築地市場「自立営業」開場!
「お買い物ツアー」の模様と、今後を緊急報告します。
 

f:id:nowarsgnaction:20181011232325j:plain

予想されていたことではありますが、8時の正門前では都の職員による足止めがなされ、「築地市場は閉場しています」「引越し作業以外入れません」
の連呼。その脇を、なぜかマグロ(生)を積んだ仲卸のターレがすーっと場内から出ていきました。中央小揚の車も入っていきます。
ふと職員の制止がなぜか弱まったため、100人超の「お買い物ツアー」はとことこと場内へ。「突破した」という感じではなかったです。テレビ局(NHKとテレ朝)が「どうしよう・・・」とためらって、結局引き返し、共同通信東京新聞は少しついてきました。最後までいたのはAFPだけ。
 
しかし、営業予定の仲卸さんらが、豊洲の混乱のせいか、足止めをされているのかで、築地に到着しておらず、熊本一規・明治学院大名誉教授や女将さん会の案内で、茶屋や水神様の見学ツアーに。

f:id:nowarsgnaction:20181011232436j:plain

水神様はまっさきに破壊され、鳥居も階段も瓦礫のまま残されるという、まったく不敬な扱いをされているのですが、今日行ってみると、こんなことに。鎖の内側に置かれた椅子たちは「持ち出し禁止・水神社氏子会」と貼紙がされており、手前には新しいお神酒と塩。
この、椅子などのものを置いて貼紙するというのは、熊本先生が勧めている「残置物の所有権を主張する」という立ち退き拒否の手段です。崇敬会100人以上のうち、わずか数人にしか知らせず、抜き打ちで遷移されてしまった水神様。氏子会も怒っているのでしょうか。
 
仲卸棟に入ると、いくつかの店では電気が点いています。引越し作業なのかもしれませんが、まったく片付けたりまとめたりしていないお店も。「電気がついている店は、今後戻ってくることを検討している」と説明されました。
 
そして仲卸もあちこちに「残置物撤去不可」の貼紙。先日東京都が「残置物をこちらで廃棄するから承認しろ」という文書を出し、提出してしまった人たちに「文書撤回」を営業権組合が呼びかけたところ、かなり好反応だったようです。
 

f:id:nowarsgnaction:20181011232624j:plain

隅田川沿いの大卸棟の活魚水槽は、驚くことにほとんどが電源が入ったまま、酸素を送り込む音が鳴り響いています。
6日から今日までのあいだも、連日、築地に魚を積んだトラックが出入りしているらしいのです。推察ですが、実は大卸も豊洲の機能に不安があり、築地に品物を入れて中継しているのではないでしょうか。
 

f:id:nowarsgnaction:20181011232659j:plain

仲卸と大卸の間の通路。ここでまず「丸八船舶食糧」という売店が「営業」しています。これは場内向けのコンビニで、ここに店があるだけでなく、配達や、仲卸の店舗の並びにもちいさな売店を出しています。
しかし、豊洲にはそうした小さな売店がないそうです。豊洲では関連は仲卸棟3階にまとめられています。エスカレータまでは歩くのは遠く、ターレで自由に走るには通路が狭く、自転車は持ち込み不可です。つくづく働きにくい職場です。
 

f:id:nowarsgnaction:20181011232744j:plain

茶屋の方がいらしたとのことで、ふたたび茶屋に。最近取材されることも多い、猿渡氏。茶屋の機能と、特に魚を生かすための、水・海水・氷の重要性を説明してくださいました。豊洲の仲卸4Fの駐車場に後からつけられた「茶屋スペース」には、この海水と水の蛇口がなく、氷販も遠い。元々移転に反対だった猿渡さんですが、特にこの欠陥については怒っています。
茶屋として預かった魚の鮮度を保つことを、猿渡さんは「魚は死んでいても細胞は生きている。生命力をいただくから、刺身をいただくのだ」と語ります。江戸時代の市場からある(築地よりもさらに伝統ある)茶屋という機能に対する誇りがあります。
 
ついに、仲卸に品物が届いたという一報が、女将さん会からもたらされました。しかし「都の職員が『ここで営業したら豊洲での認可を取り上げる』と、脅している」といいます。昨日の会見でも熊本先生が「認可を取り上げる権限はない」と強調したばかりなのに。

f:id:nowarsgnaction:20181011232849j:plain

「営業」しているのは、営業権組合の宮原代表の仲卸店、明藤。品物はサバ、アジの干物と瓶詰めのウニと鮭フレークが到着。
職員が最初は「営業は禁止」と言って、参加者と大いにもめたのですが、どうやら法的根拠がなかったらしく、「営業は謹んでください」になり、「見守りますよ(見張るですらなく)」に制止の言葉がなったところで、営業開始。
売り子は女将さん会の山口会長と、なぜかジョニーHさん。干物は150円、瓶詰め300円と、仕入れ原価での販売に、まとめて3つ買って端数はカンパしましょう、ということになり、あっというまに完売しました。
 

f:id:nowarsgnaction:20181011233033j:plain

結局、他の営業希望店は、豊洲での作業が難航したためか、築地に到着することができなかったようです。
築地市場自立営業、初日は茶屋・売店・仲卸一店となりました。
 
今後です。
宮原代表からは「9時から11時、毎日やります」「豊洲があの有様なので、築地に帰ってくる仲間は増えます」
と、心強い言葉をいただきましたが、当然ながら状況は予断を許しません。青果の外郭で解体工事は始まり、東京都の封鎖が強化されるおそれもあります。また、業者さんが豊洲から順調に来られないことも予想されます。
 
それでも、営業権組合は、築地を守るために明日も営業します。
入場には相当の困難がともなうと思いますが、ツアーでなくても、とにかく誰か買い物に行くことを続けましょう。売り手がいて、買い手がいてこその「営業」です。
 
1.「明藤」:仲卸棟の一番外周(隅田川寄り。卸に近い側)、正門側からは仲卸店「かねこ」の通路を進んでください。
2:「丸八船舶食糧」:仲卸と大卸のあいだの道路沿い
3:茶屋:水神社向かい。
 
茶屋は、買いまわりの機能なので、なかなか一般客では使うわけにはいきません。茶屋が動かせるように、どんどん多くのお店が帰ってきてほしいものです。そのためには、築地を愛するみんなで、今やれることをやりましょう。
「買い物」に行くためには、正門で「明藤」もしくは「丸八船舶」に用事がある、と堂々と申告しましょう。当然「買い物はできない」と止められるでしょうが、「築地市場は営業している」と、しっかり意志を持って交渉しましょう。「買い物」といわなくてもかまいません。
中に入ったら、周囲の状況もよく調べ、SNSなど使っている人は #築地市場営業権組合 で発信してください。実際に働いている人はいっぱいいっぱいです。SNSの余裕もなかなかありません(それでも豊洲初日直前には悲鳴のようなツイッターが飛び交っていました)。
 
重要!!:場内には解体工事も含め、かなりのスピードで車が行きかっています。屋根があってもそこは車道だったりもします。つねに気を配り、車優先で歩いてください。怪我をしたら、逆に迷惑をかけてしまいます。
 
青果棟ではじまった解体工事ですが、中に入れれば、ぜひ調べて発信してください。自分では判断できなくても、誰かが見て問題指摘してくれるかもしれません。
また、青果門でのプラカード・スタンディングもお勧めです。
 
消費者として、築地のためにできることはまだまだあります。
明日も、来週も、築地にらっしゃい!
 
** 
廃業・縮小、ちょっと待った! 営業権組合へのご相談は
「名前・業種・連絡手段」を記入して
FAX:03-6332-8363へ。
 
営業権についての詳細は
 
築地市場場内の仲卸店、関連、場外店舗、あるいは買出しの業者の方にも営業権が発生します。すでに廃業した、縮小したという業者の方も、補償を受ける権利があります。
廃業補償仮計算フォームはこちら。
** 
引き続きこちらもよろしくお願いします。
 都庁に声を届けましょう
Send your Message to Tokyo Met-gov.
東京都的網站上発送信息
 
 
宛先はこちら。
FAX:03-5388-1233

2018.10.11築地市場「自立営業」開場します! 11thOct.2018 Tsukiji Inner (autonomously)Market Open! 11thOct.2018Tsukiji (autonomico)Mercado Avierto! 2018.10.11築地批発市場自発的営業

2018.10.11築地市場「自立営業」開場します!

11thOct.2018 Tsukiji Inner (autonomously)Market Open!

11thOct.2018Tsukiji (autonomico)Mercado Avierto!

2018.10.11築地批発市場自発的営業

f:id:nowarsgnaction:20181010031502j:plain

2018.10.11築地市場「自立営業」開場します!
10月11日、築地市場が開場します。豊洲新市場の間違い?ではありません。みんなが大好きなホンモノの築地です。
11th Oct.Tsukiji wholesale Market(Inner Market)will Open since early morning till 13pm as so! Not Toyosu New Market,Tsukiji is Alive!
 
11日、豊洲新市場は根本的な問題をまったく解決しないまま開場、現在の引っ越し作業中でも更なるさまざまな問題が発覚し、当日は大混乱が予想されます(さらに小池都知事がパレードを予定しているらしいです。渋滞と交通動線が大問題なのに)。
Because New Market may not run by it's too much problems,the Union of intermediate  salers decide to open Tsukiji autonomously.
 
築地市場営業権組合は、11日の早朝から13時ごろまで、築地市場場内で営業します。すでに買い出しの約束をしている仕入れの方もいるそうです。関連店舗の一部も出ます。
首都圏業者のみなさん、築地場外に買い出しがある方、ぜひ築地市場場内に、いつものようにお越しください。
一般の方も「買い物です」といえば、原則入れる見込みです。それが不安な方は、こちら。
 
【大拡散希望】10月11日の予定変更のお知らせ
7時半青果門→ 8時正門に変更≫
#築地市場存続イベント「場内お買い物ツァー」
正門から「買い物です」と言って場内へ。#営業権組合 仲卸さん数店が店開き。皆で買い物を楽しもう(^^♪ 

f:id:nowarsgnaction:20181010032823j:plain

海産物は配送スピードと捌き方が最重要な、生鮮食品です。また、大量の水を使用することで衛生と鮮度が保たれます。
そして毎日、産地漁港では、精魂こめた漁獲を、消費地に送り出しています。それを「ダメにする」わけにはいきません。
もちろん、消費者が美味しく安全なものを手に入れられなくなることも、市場は危惧しています。
 
だから、築地市場
 
「どうせ決まったこと」「自分たちには何もできない」そういうあきらめに慣れきってしまったみなさん。私たちにはまだ築地という夢があります。ほんとうに人間のための経済が、ここにあります。
ひとりじゃなんにもできない? ひとりじゃない。あなたには築地があります。
10.11築地にらっしゃい!
 
**
前日はこちら。
豊洲新市場開場予定日前日、10月10日。豊洲の大きな問題のひとつである、交通事情:車両動線、渋滞などの混乱を、また「大間のマグロは豊洲には出さない」などの宣言を受け、どのような入荷があるのかを確認するため、以下のとおりアクションを行います。
 
「築地でええじゃないか!かわら版Presents 豊洲はダメじゃないか!ツアー第二弾・豊洲に魚はほんとに来るの?監視団」
10月10日(水)21:30ゆりかもめ・市場前駅改札口集合。卸棟を中心に2時間程度の監視を予定。
 
*歩道橋や横断歩道が封鎖されて使えない可能性もあります。臨機応変に移動したいと思います。
*写真・動画大歓迎。
*豊洲市場周辺はなにもありません。自動販売機は市場前駅だけ、コンビニなどはありません。トイレも市場前駅以外は使えないものと予想しています。青果棟周辺の公園のトイレ(市場と共用の汚水ます)は詰まってるし。
*晴れの予報ですが、夜間なので暖かくしてきてください。
*とにかく交通が大変なことになっていると予想されます。歩道からの監視ですが、行きかう大型車が殺気立って行きかう現場です。注意して行動してください。
*アピールなどは行いません。
 
**
廃業・縮小、ちょっと待った! 営業権組合へのご相談は
「名前・業種・連絡手段」を記入して
FAX:03-6332-8363へ。
 
営業権についての詳細は
 
築地市場場内の仲卸店、関連、場外店舗、あるいは買出しの業者の方にも営業権が発生します。すでに廃業した、縮小したという業者の方も、補償を受ける権利があります。
廃業補償仮計算フォームはこちら。
 
** 
引き続きこちらもよろしくお願いします。
 
都庁に声を届けましょう
Send your Message to Tokyo Met-gov.
東京都的網站上発送信息
 
 
宛先はこちら。
FAX:03-5388-1233