築地でええじゃないか! かわら版

築地市場が豊洲に移転して5年。卸売市場が支える消費者と商店街を守るため、東京都とゼネコンの再開発事業の動向をウォッチ。

新宿港町行進へ、ええじゃないか!うちわ部発足。


低度プロフェッショナル・うちわの流儀

 

お待たせいたしました!
いよいよ、築地でええじゃないか!新宿港町行進が今年も開催されます!
まもなく詳細発表 !
今回は「なるほど築地がええじゃないか!」として、次々明らかになってくる豊洲新市場の問題に比べ、圧倒的に優れた築地、を、アピールします。
梅雨入り間近?もう梅雨入り?と、お天気が心配ですが、大丈夫。築地でええじゃないか!デモには水神様がついているので、必ず晴れます。
 
ええじゃないか、ええじゃないか!と、音頭のリズムで踊りながら行進するのに欠かせないアイテムといえば、やっぱりうちわ
今回は「築地でええじゃないか!うちわ部」が大幅拡大。
うちわの大量生産を行い、参加の皆さんにお配りします。
 
そんな手作りうちわの魅力に迫るHow to (Re:)make うちわ
写真つきのわかりやすい解説と、冒頭の楽しい動画で、あなたも低度プロフェッショナル !
これを見て、オリジナルのお魚うちわを作って持参していただくのも大歓迎です。もちろんノーギャラです !
 

f:id:nowarsgnaction:20180608012154j:plain

1.うちわを入手する。
なんとかカメラとか、なんとかカレーとか。
選挙でもらったらダメです。
 

f:id:nowarsgnaction:20180608012307j:plain

2.表面を濡らして紙を半分剥ぐ。
破れうちわみたいにします。もともと破れているうちわの再生にもなりますね。
全部剥がないことがポイント。縁と一部分を残して、のりしろにします。
この作業は、元の柄が透けないためと、軽量化のためです。
めんどくさければ省いてもいいです。
 

f:id:nowarsgnaction:20180608012503j:plain

3.内径(柄の側)を切る。
新しい貼紙をうちわに当て、元の貼紙の持ち手側の弧にあわせて、爪などで形をとり、その線で切ります。
キモとなる作業です。丁寧に。
たくさん作るときには、一枚当てて切り取り線を決め、それを型紙にして切ってください。
 

f:id:nowarsgnaction:20180608012717j:plain

4.木工ボンドで貼る。
ボンドはできれば速乾性のものを使いましょう。
紙の上などに出して、ヘラ(ボール紙などでもよい)でうちわの方に(紙には塗らないこと)薄く塗ります。
縁と、さきほど剥がして紙が浮いているあたりを重点的に。
塗ったら新しい貼紙を内径から先にあわせて乗せます。
透かして微調整をして、貼紙の絵柄がきちんとうちわに収まるように貼ってください。これも慎重に。
決まったら、ばれんでこすります。
版画用のばれんがなければ、コップの裏にダンボールを貼ったものなどでも充分です。
 

f:id:nowarsgnaction:20180608012858j:plain

5.プレス・乾燥。
百科事典(ウィキではない)などを乗せてしばらくプレスし、はずしてからさらに乾かします。
よく乾かさないと、切ったときに切り口がよれます。
急ぐときは扇風機などに当てるとよいでしょう。
 

f:id:nowarsgnaction:20180608012948j:plain

6.外径を切る。
完全に乾いたら、貼紙を下、骨を上にしてカッター台などに置いて、うちわの縁の紙を切り取ります。
カッターはふつうのものでかまいません。
このとき、カッターを動かすのではなく、必ず!!うちわを回すようにして切りましょう。
ちょっと失敗したり、よれたりしたら、後でボンドを軽くつけて押さえます。
 
7.裏側も同様に貼る。
 

f:id:nowarsgnaction:20180608013101j:plain

8.裏も切って、完成です。
試しに持って踊ってみましょう。
 
デモだけでなく、お祭りや盆踊り、BBQなどにもどんどん持参してくださいね。